グランドミュージックピアノ株式会社
メールでお問い合わせ LINEでお問い合わせ

ピアノの音が変化する原因

ピアノの音が変化する原因

2023/02/02

051ED8BF-9AD2-4BF5-AC66-86FE0114B3FB

ピアノの調律はA=440Hz~442Hzで調律される事が多いです。

この写真はA=433Hz、これが意味する事は?

音が狂いすぎです・・・

 

074DED03-E92D-485D-9B13-D25DC55337DF

 

Hzは周波数の単位です。

Hzについてはググった方がわかりやすいです。

 

A=433Hz~442Hzへのピッチ変更を行う場合は

基本、荒律をして本律をする、実質2回以上調律になると思います。

1回で調律できる方がいたら見てみたい(笑)

 

9Hz違いはもちろん、他の楽器の伴奏や音取りはできないと思います。

音感が身につく年齢の方には聞かせない方が良いかもしれません・・・(涙)

 

お部屋の環境やピアノのクオリティにもよりますが

調律から調律までの狂い幅は1Hz未満が望ましいと思います♪

グランドミュージックピアノはそこを目標に調律をしています。

 

さて、タイトルの音が変化する理由ですが

・温度変化

・湿度変化

・使用頻度・

・ピアノ線の張力

・運送

 

温度湿度は変化させない方が良いです。

しかし難し!変化してしまします。

なので変化は緩やかを意識して頂くとよいかも♪

 

使用頻度は演奏曲などにもよりますが

全く弾かないピアノと1日30分程度弾くピアノの音の狂い幅はほぼ差は無いです。

ピアノの先生みたいに使われる方は使用による狂いが目立ちます。

 

全く弾かないピアノも音が変化してしまう理由の1つは弦の張力です。

1本あたり80Kg~90Kg、1台に約20tの張力がかかています。

そのバランスを崩さない事もオススメです。

 

運送で音が変化してしまいのはピアノ自体のねじれもあります。

環境が変わる事もあります。

 

 

ピアノの音が狂う変化する理由はいくつもあります。

たくさん重なると変化しやすくなります。

無理の最対策をとられると

調律のクオリティの維持に役立つかも♪

 

 

 

ちなみにグランドミュージックピアノはピッチ指定がなければ基本A=442Hzで調律します。

ピアノにもよりますが・・・(笑)

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
グランドミュージックピアノ株式会社
http://www.gran-piano.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:愛知県名古屋市中川区吉津3丁目905
TEL:.052-414-4555
TEL:.090-6591-6972
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

----------------------------------------------------------------------
グランドミュージックピアノ株式会社
住所 : 愛知県名古屋市中川区吉津3-602
電話番号 : 052-432-3179
FAX番号 : 052-432-3179


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。