グランドミュージックピアノ株式会社

名古屋のピアノならグランドミュージックピアノ株式会社 | ブログ

メールでお問い合わせ LINEでお問い合わせ

ブログ

Blog

お役立ち情報やお知らせなどを更新

国家資格であるピアノ調律技能士の知識と技術を駆使し、修理の仕組みやお手入れのポイントなどピアノにまつわる有益な情報を幅広くご紹介しています。修理事例や店内の様子などと合わせて具体的かつ分かりやすい情報発信に努めております。また、新しいサービスのご案内やコンサートの新着情報、休業日のお知らせなど当店から皆様へお伝えしたい最新情報も合わせて更新いたします。

ピアノの破損ピアノの修理内容にはいろいろあります。消耗部品の交換修理主要部品の交換修理キッチリ区分分けをする事はできませんが意識はしています。今回は主要部品の破損交換部品を選ぶところから特…

ちゃんと弦を叩けていないピアノハンマーという部品が左にそれている弦を真ん中で叩けていないハンマーに弦溝が付いている場合は、位置を直す前に整形が必要愛知県名古屋市のピアノ調律愛知県、岐阜県、…

今お持ちのピアノをグレードアップ発表会やコンクールに出られる方練習はアップライトピアノではありませんか?そのアップライトピアノをグランドピアノ並みの機能にグレードアップしてみませんか?愛知…

自動演奏付きハイスペックアップライトピアノグランフィールは自動演奏付きのピアノにも取り付け可能です。一部対象外もありますのでお気軽にご相談ください。グランフィール機能の付いた自動演奏をお楽…

弦が切れてしまったピアノ修理ピアノ調律ピアノの弦は切れてしまいますが張り直せば大丈夫。弦が切れたらすぐに調律師を呼ぶ事をオススメします。張力のバランスが崩れてしまうので調律のタイミングを待…

ピアノコンクールの練習にオススメピアノ見た目はアップライトピアノ機能はグランドピアノ並みのピアノグランフィールピアノアップライトピアノとグランドピアノは機能に大きな違いがあります!練習はア…

ピアノの調整がずれているピアノはハンマーという部品が弦を叩いて発音します!ハンマーの真ん中で叩けている音と叩けてない音では質が変わる事がイメージできるかと思います。この場合、間隔だけ直すの…

結構頻繁に見かけるピアノ破損前回の投稿と同じパーツがボロボロになっています。これは前回とは別の楽器です。原因は素材なので本革に変えてしまえば問題ないタッチ感も機能も良くなると思います♪まずは…

使い方、環境が悪いわけじゃ無いのにピアノの部品がボロボロになる事があります。今回は人工皮革だから本革に変えれば大丈夫このメーカーの60年前に製造された本革のタイプはまだまだ使えています♪愛知県…

期間限定パッケージプラン【グランドミュージックピアノ10周年企画】グランドミュージックピアノは日頃パッケージプランはやりませんが12月31日まではコミコミプランを行なっています。何年も、十何年も…

愛知のピアノ調律でご愛顧いただいておりますグランドミュージックピアノのブログです。
ピアノの調律は、美しい音で演奏するためには欠かせない作業です。大切な思い出が詰まったピアノの音色を美しくしませんか。ピアノのレンタルなどもお客様に喜んでいただいております。ピアノ調律で愛知の音色を支えるグランドミュージックピアノをぜひご利用ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。